平成22年秋期試験問題
午前Ⅰ▼午前Ⅱ
- 問1 逆ポーランド表記法
情報に関する理論
- 問2 ハフマン符号化
情報に関する理論
- 問3 探索法の比較
アルゴリズム
- 問4 メモリの実効アクセス時間
メモリ
- 問5 システムの信頼性向上技術
システムの構成
- 問6 ページング
オペレーティングシステム
- 問7 デュアルライセンス
知的財産適用管理
- 問8 論理回路図
ハードウェア
- 問9 10か条のヒューリスティックス
ユーザーインタフェース技術
- 問10 コンピュータグラフィックス技法
マルチメディア応用
- 問11 参照制約
データベース設計
- 問12 MACフレームとIPパケット
データ通信と制御
- 問13 SOAP
通信プロトコル
- 問14 公開鍵暗号方式で必要な鍵数
情報セキュリティ
- 問15 アサーションチェック
ソフトウェア構築
- 問16 マッシュアップに該当するもの
開発プロセス・手法
- 問17 特許権に関する記述
知的財産適用管理
- 問18 ワークパッケージに関する記述
プロジェクトのスコープ
- 問19 アローダイアグラム
プロジェクトの時間
- 問20 バックアップに必要な媒体数
サービスの運用
- 問21 可用性
サービスの運用
- 問22 システム管理基準
システム監査
- 問23 エンタープライズアーキテクチャ
情報システム戦略
- 問24 SOAを説明したものはどれか
ソリューションビジネス
- 問25 サプライチェーンマネジメント
経営管理システム
- 問26 クラスタ分析法
業務分析・データ利活用
- 問27 フラッシュメモリ
民生機器
- 問28 EDI 情報表現規約
e-ビジネス
- 問29 予算売上高の算定
会計・財務
- 問30 著作物の帰属先
知的財産権
午前Ⅱ▲午前Ⅰ
- 問1 ZigBeeの特徴はどれか
ネットワーク方式
- 問2 最大幾つの論理回線を使用できるか
ネットワーク方式
- 問3 干渉しないように配置する方式
データ通信と制御
- 問4 1000BASE-Tを説明したものはどれか
データ通信と制御
- 問5 無線LANで使用される制御方式
データ通信と制御
- 問6 FDDIにおける送信権制御
データ通信と制御
- 問7 一つの論理ポートとして扱う技術
データ通信と制御
- 問8 BGP-4の説明として適切なもの
データ通信と制御
- 問9 チャレンジレスポンスの認証プロトコル
通信プロトコル
- 問10 ホスト名とIPアドレスの対応付け
通信プロトコル
- 問11 IPv4から仕様変更された内容
通信プロトコル
- 問12 クラスDのIPアドレスを使用する場合
通信プロトコル
- 問13 RSVPの説明として適切なもの
通信プロトコル
- 問14 3ウェイハンドシェイクを表す図
通信プロトコル
- 問15 サブネットマスク
通信プロトコル
- 問16 SDP(Session Description Protocol)
通信プロトコル
- 問17 SNMPのメッセージ
ネットワーク管理
- 問18 シングルサインオンの説明
情報セキュリティ
- 問19 パケットフィルタリングルール
情報セキュリティ対策
- 問20 IPスプーフィング攻撃の対策
情報セキュリティ対策
- 問21 SPFで受信側が行うことはどれか
セキュリティ実装技術
- 問22 最低限必要なビデオメモリ容量
メモリ
- 問23 稼働率が高い順に並べたものはどれか
システムの評価指標
- 問24 オブジェクト間の関係
ソフトウェア方式設計・詳細設計
- 問25 SOAでサービスを設計する際の注意点
開発プロセス・手法