HOME»ネットワークスペシャリスト掲示板»令和3年 午後Ⅱ 問1 設問6(2)について
投稿する
結論から申し上げると不正解になると思います。
原則、設問文の内容に従わないといけません。
また、設問文には、問題文や図、表に含まれない情報を含む場合や、文言の指定、条件指定が伴う場合があります。
確かに図4に現行のL3SW1にあたるものがL3SW1と記載されているので、そのように書きたくなる気持ちはわかります。
私も一瞬もやっとしました。
この点については、スタック構成のmac-addressがどのようになるか調べられた方が良いと思います。
一般的にスタック構成の場合、新たにスタック構成のmac-addressが生成されます。そのアドレスは、スタックを構成する機器のうち、masterに指定した機器のアドレスが採用されます。
スタックの設定次第では、新L3SW1に接続されていようと、宛先が新L3SW2になることもあり得ます。
令和3年 午後Ⅱ 問1 設問6(2)について [0211]
まくらさん(No.1)
解答内容について質問があります。
解答例は下記のようになっておりますが、下記解答は不正解なのでしょうか。
参考書の解説には設問文に「現行のL3SW1」「スタックL3SW」と記載があるため、勝手に「L3SW1」などと解答すると不正解になると書かれておりました。
図の記載に則った解答が不正解になるという解説は釈然としません。こういった試験では、問題文よりも設問文の表記に合わせて解答をしなければならないのでしょうか。(解説を読んだ今でも「宛先MACアドレスをもつ機器」と問われると、論理スイッチであるスタックL3SWではなく、物理的な機器である新L3SW1が正しいのではないかと思ってしまいます)
【解答例】
送信元MACアドレスをもつ機器:現行のL3SW1
宛先MACアドレスをもつ機器:スタックL3SW
【解答】
送信元MACアドレスをもつ機器:L3SW1
宛先MACアドレスをもつ機器:新L3SW1
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
解答例は下記のようになっておりますが、下記解答は不正解なのでしょうか。
参考書の解説には設問文に「現行のL3SW1」「スタックL3SW」と記載があるため、勝手に「L3SW1」などと解答すると不正解になると書かれておりました。
図の記載に則った解答が不正解になるという解説は釈然としません。こういった試験では、問題文よりも設問文の表記に合わせて解答をしなければならないのでしょうか。(解説を読んだ今でも「宛先MACアドレスをもつ機器」と問われると、論理スイッチであるスタックL3SWではなく、物理的な機器である新L3SW1が正しいのではないかと思ってしまいます)
【解答例】
送信元MACアドレスをもつ機器:現行のL3SW1
宛先MACアドレスをもつ機器:スタックL3SW
【解答】
送信元MACアドレスをもつ機器:L3SW1
宛先MACアドレスをもつ機器:新L3SW1
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2022.01.15 23:43
hisashiさん(No.2)
★NW ゴールドマイスター
>解答例は下記のようになっておりますが、下記解答は不正解なのでしょうか。
結論から申し上げると不正解になると思います。
>参考書の解説には設問文に「現行のL3SW1」「スタックL3SW」と記載があるため、勝手に「L3SW1」などと解答すると不正解になると書かれておりました。
>図の記載に則った解答が不正解になるという解説は釈然としません。こういった試験では、問題文よりも設問文の表記に合わせて解答をしなければならないのでしょうか。
原則、設問文の内容に従わないといけません。
また、設問文には、問題文や図、表に含まれない情報を含む場合や、文言の指定、条件指定が伴う場合があります。
確かに図4に現行のL3SW1にあたるものがL3SW1と記載されているので、そのように書きたくなる気持ちはわかります。
私も一瞬もやっとしました。
>今でも「宛先MACアドレスをもつ機器」と問われると、論理スイッチであるスタックL3SWではなく、
>物理的な機器である新L3SW1が正しいのではないかと思ってしまいます)
この点については、スタック構成のmac-addressがどのようになるか調べられた方が良いと思います。
一般的にスタック構成の場合、新たにスタック構成のmac-addressが生成されます。そのアドレスは、スタックを構成する機器のうち、masterに指定した機器のアドレスが採用されます。
スタックの設定次第では、新L3SW1に接続されていようと、宛先が新L3SW2になることもあり得ます。
2022.01.18 08:02