平成21年秋期試験問題
午前Ⅰ▼午前Ⅱ
- 問1 2の補数を使用する理由
離散数学
- 問2 CRCに関する記述
通信に関する理論
- 問3 連結リスト構造
データ構造
- 問4 パイプライン処理の公式
プロセッサ
- 問5 フェールセーフの考え方
システムの構成
- 問6 稼働率の計算
システムの評価指標
- 問7 OSSの特徴
オープンソースソフトウェア
- 問8 フリップフロップ回路
ハードウェア
- 問9 Webアクセシビリティ
ユーザーインタフェース技術
- 問10 CGの要素技術
マルチメディア応用
- 問11 2相コミットプロトコル
トランザクション処理
- 問12 データベースの障害回復処理
トランザクション処理
- 問13 企業内PBXの接続構成
ネットワーク応用
- 問14 デジタル署名
情報セキュリティ
- 問15 リスク算定の定量的評価
情報セキュリティ管理
- 問16 ソフトウェア製品の品質副特性
ソフトウェア方式設計・詳細設計
- 問17 共通フレーム
開発プロセス・手法
- 問18 アーンドバリュー分析
プロジェクトの時間
- 問19 開発規模と開発工数の関係
プロジェクトの資源
- 問20 パイロット移行方式
サービスの設計・移行
- 問21 ITIL
サービスマネジメントプロセス
- 問22 監査調書
システム監査
- 問23 ビジネスアーキテクチャ策定の成果物
情報システム戦略
- 問24 システム管理基準
情報システム戦略
- 問25 RFIを説明したものはどれか
調達計画・実施
- 問26 デルファイ法
業務分析・データ利活用
- 問27 ラディカルイノベーション
技術開発戦略の立案
- 問28 セル生産方式
エンジニアリングシステム
- 問29 目標利益のための必要売上高
会計・財務
- 問30 不正アクセス禁止法
セキュリティ関連法規
午前Ⅱ▲午前Ⅰ
- 問1 伝送時間は何秒か
ネットワーク方式
- 問2 ブロードキャストフレームの中継
データ通信と制御
- 問3 CSMA方式のLAN制御
データ通信と制御
- 問4 OSPFコストとして適切な組合せ
通信プロトコル
- 問5 QoSのトラフィック制御方式
ネットワーク方式
- 問6 負荷分散装置の処理
ネットワーク応用
- 問7 ARPの説明として適切なものはどれか
通信プロトコル
- 問8 リレーエージェントが必要になる機器
データ通信と制御
- 問9 DNSに関する記述のうち適切なもの
通信プロトコル
- 問10 GET/POSTメソッドに関する記述
ネットワーク応用
- 問11 IPアドレスを知るためのプロトコル
通信プロトコル
- 問12 WebDAV
ネットワーク応用
- 問13 ホストアドレスはどれか
通信プロトコル
- 問14 CIDRを使用したスーパーネット化
通信プロトコル
- 問15 ネットワークの制御に関する記述
データ通信と制御
- 問16 冗長構成を実現するプロトコル
通信プロトコル
- 問17 Webサーバに中継する仕組みはどれか
ネットワーク方式
- 問18 チャレンジレスポンス方式
情報セキュリティ
- 問19 DNSキャッシュポイズニングの被害
情報セキュリティ
- 問20 パケットフィルタリング
セキュリティ実装技術
- 問21 認証VLAN
セキュリティ実装技術
- 問22 シリアルATAの説明
入出力デバイス
- 問23 シンクライアントシステムの利点
システムの構成
- 問24 ブラックボックステスト
ソフトウェア構築
- 問25 特許権の取得ができないものはどれか
知的財産適用管理