令和3年春期 午前Ⅱ 問 論理回路の問題について
煮物さん
(No.1)
論理回路の多重度の問題で
最大いくつの論理回路を使用できるか、という問いで
解説を見れば10~12本の回路を使用していることはわかるのですが、
これで何故、最小の10本という解答になるのでしょうか。
最大でいくつ、であれば12本ではないのかと思うのですが、
色々な解説を見ても最小の値をとる、としか書かれておらず
それが何故なのかがわかりません。
もし宜しければ、教えて頂けないでしょうか。
最大いくつの論理回路を使用できるか、という問いで
解説を見れば10~12本の回路を使用していることはわかるのですが、
これで何故、最小の10本という解答になるのでしょうか。
最大でいくつ、であれば12本ではないのかと思うのですが、
色々な解説を見ても最小の値をとる、としか書かれておらず
それが何故なのかがわかりません。
もし宜しければ、教えて頂けないでしょうか。
2023.12.09 14:17
納豆のたれさん
(No.2)
論理回路は、ANDゲートとかORゲートなどがあるものです。
問4では論理回線です。
AからGは交換機と考えるとよいと思います。(XとYも交換機かも)
ある区間に論理回線が12本あっても、別の区間に論理回線が10本しかないので、
どうやってもXからYまでに10本より多くの線が引けないはずです。
ということで、XからYに同時に電話できるのは10組で、
11人目が電話しようとすると回線が空くまで話し中になってしまいます。
だから最小値の10を答えないと正解になりません。
問4では論理回線です。
AからGは交換機と考えるとよいと思います。(XとYも交換機かも)
ある区間に論理回線が12本あっても、別の区間に論理回線が10本しかないので、
どうやってもXからYまでに10本より多くの線が引けないはずです。
ということで、XからYに同時に電話できるのは10組で、
11人目が電話しようとすると回線が空くまで話し中になってしまいます。
だから最小値の10を答えないと正解になりません。
2023.12.09 16:16
煮物さん
(No.3)
返信ありがとうございます。
すいません、論理回路は間違いでした。
疑問に関しては交換機の例えで腑に落ちました。
ボトルネックがあるからそこ以上の通信は出来ない、
という考え方ですかね。
納得できました。
どうもありがとうございました。
すいません、論理回路は間違いでした。
疑問に関しては交換機の例えで腑に落ちました。
ボトルネックがあるからそこ以上の通信は出来ない、
という考え方ですかね。
納得できました。
どうもありがとうございました。
2023.12.10 17:10
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。