修正依頼:平成30年秋期 午前Ⅱ 問13 解説図
GinSanaさん
(No.1)
ネットワークスペシャリスト平成30年秋期 午前Ⅱ 問13
https://www.nw-siken.com/kakomon/30_aki/am2_13.html
解説の図のONF:SDN Architecture OverviewのURLが下記参照となっていますが、URLがないようです。
https://www.nw-siken.com/kakomon/30_aki/am2_13.html
解説の図のONF:SDN Architecture OverviewのURLが下記参照となっていますが、URLがないようです。
2021.11.09 23:22
管理人
(No.2)
ご報告ありがとうございます。URL追加しておきました。
2021.11.11 17:54
GinSanaさん
(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.11.12 08:11)
2021.11.12 08:11
GinSanaさん
(No.4)
令和元年秋期試験午前問題 午前Ⅱ 問1
の解説で、プロトコルは最初に なんとかの略 で統一されているようなので、PPTPのも
Point to Point Tunneling Protocolの略。
だと統一されます
の解説で、プロトコルは最初に なんとかの略 で統一されているようなので、PPTPのも
Point to Point Tunneling Protocolの略。
だと統一されます
2021.11.12 08:11
GinSanaさん
(No.5)
同設問
その名称のとおりPPPなどのレイヤ2
脱字です
>その名称とおりPPPなどのレイヤ2
その名称のとおりPPPなどのレイヤ2
脱字です
2021.11.12 21:50
GinSanaさん
(No.6)
令和元年秋期試験午前問題 午前Ⅱ 問24
人間、ハードウェア、外部システムがアクターになりえる。
アクターかアクタはどっちかに統一しとくとそれらしくなります
>人間,ハードウェア,外部システムがアクターになりえる。
人間、ハードウェア、外部システムがアクターになりえる。
アクターかアクタはどっちかに統一しとくとそれらしくなります
2021.11.12 22:25
GinSanaさん
(No.7)
令和元年秋期試験午前問題 午前Ⅱ 問25
"for Pre-Recorded Media"の言葉の通り
最初は復号後の再生にまで触れるならメディア鍵とアルバムIDとCCIもだな、とか思いましたが正直トリビアレベルでどうでもいい話でした。
機器鍵というと暗号鍵か秘密鍵の間違いじゃないか?って感じは一瞬受けるので、ネーミングをしくった印象はあります。
>"for Pre-Recorded Media"どおり
"for Pre-Recorded Media"の言葉の通り
最初は復号後の再生にまで触れるならメディア鍵とアルバムIDとCCIもだな、とか思いましたが正直トリビアレベルでどうでもいい話でした。
機器鍵というと暗号鍵か秘密鍵の間違いじゃないか?って感じは一瞬受けるので、ネーミングをしくった印象はあります。
2021.11.12 22:41
GinSanaさん
(No.8)
令和3年春期試験午前問題 午前Ⅱ 問8
正解の選択肢は
略称(正式名称)
で
間違いの選択肢は
なんとかの略
となっているようなので、
Intermediate System to Intermediate Systemの略。
に合わせるとそろいます。
AS(自律システム)とあったり自律システム(AS)内部とあったり自律システム内部とあったりばらつきがあるので、どこか1箇所に自律システム(AS)と書いてあとはASで統一した方がいいかもしれません。
正解の選択肢は
略称(正式名称)
で
間違いの選択肢は
なんとかの略
となっているようなので、
>IS-IS(Intermediate System to Intermediate System)は、
Intermediate System to Intermediate Systemの略。
に合わせるとそろいます。
AS(自律システム)とあったり自律システム(AS)内部とあったり自律システム内部とあったりばらつきがあるので、どこか1箇所に自律システム(AS)と書いてあとはASで統一した方がいいかもしれません。
2021.11.13 12:24
GinSanaさん
(No.9)
令和3年春期試験午前問題 午前Ⅱ 問17
DKIMとSPFはスパムメールの防止に使われる仕組み、
脱字です
>DKIMとSPFスパムメールの防止に使われる仕組み、
DKIMとSPFはスパムメールの防止に使われる仕組み、
脱字です
2021.11.13 12:41
GinSanaさん
(No.10)
平成24年秋期試験午前問題 午前Ⅱ 問21
EAPはディジタル証明書、メッセージダイジェスト、OTPなど様々な認証方式をサポートしていますが、
読点のズレです
>EAPはディジタル証明書,メッセージダイジェスト,OTPなど様々な認証方式をサポートしていますが、
EAPはディジタル証明書、メッセージダイジェスト、OTPなど様々な認証方式をサポートしていますが、
読点のズレです
2021.11.13 21:43
GinSanaさん
(No.11)
平成24年秋期試験午前問題 午前Ⅱ 問21
SSID(Service Set Identifier)は、無線LANの通信規格であるIEEE802.11シリーズにおいて
ほんとはIEEE802.11でもわかるくらいですが・・・
>SSID(Service Set Identifier)は、無線LAN IEEE802.11シリーズにおいて
SSID(Service Set Identifier)は、無線LANの通信規格であるIEEE802.11シリーズにおいて
ほんとはIEEE802.11でもわかるくらいですが・・・
2021.11.13 21:52
昭和62年さん
(No.12)
No.6 と No.10 について
・読点に「、」
・名詞を列挙するときの区切り文字に「,」
という使い分けをしているに1票。
No.4 と No.9 を確認したところ、L2TPに関連して
令和元年 午前Ⅱ 問1 選択肢イの解説:「UDPヘッダを付けて」
令和3年 午前Ⅱ 問17 選択肢ウの解説:「3つともTCPを使用するプロトコル」
→令和3年の解説が間違っているのではないでしょうか?
・読点に「、」
・名詞を列挙するときの区切り文字に「,」
という使い分けをしているに1票。
No.4 と No.9 を確認したところ、L2TPに関連して
令和元年 午前Ⅱ 問1 選択肢イの解説:「UDPヘッダを付けて」
令和3年 午前Ⅱ 問17 選択肢ウの解説:「3つともTCPを使用するプロトコル」
→令和3年の解説が間違っているのではないでしょうか?
2021.11.14 09:46
GinSanaさん
(No.13)
令和3年春期試験午前問題 午前Ⅱ 問24
Orthogonal Defect
ドットが多いですね
>Orthogonal. Defect
Orthogonal Defect
ドットが多いですね
2021.11.14 17:11
管理人
(No.14)
ご報告ありがとうございます。
No.4~No.11およびNo.13のご指摘につき、解説文を修正させていただきました。
応用情報とかの問題も含めて"アクタ"に統一しました。
とりあえず"AS"で統一しましたが、R3の方は"自律システム"になっているので新しい方に統一するかどうかで悩み中です。
No.4~No.11およびNo.13のご指摘につき、解説文を修正させていただきました。
>アクターかアクタはどっちかに統一しとくとそれらしくなります
応用情報とかの問題も含めて"アクタ"に統一しました。
>AS(自律システム)とあったり自律システム(AS)内部とあったり自律システム内部とあったりばらつきがあるので、どこか1箇所に自律システム(AS)と書いてあとはASで統一した方がいいかもしれません。
とりあえず"AS"で統一しましたが、R3の方は"自律システム"になっているので新しい方に統一するかどうかで悩み中です。
2021.11.14 17:34
管理人
(No.15)
>No.6 と No.10 について
>・読点に「、」
>・名詞を列挙するときの区切り文字に「,」
>という使い分けをしているに1票。
そうなんですよ。昔はなぜかそうやって変えていたのですが、今は「、」に統一しているつもりです。昔の解説を見ると単語を列挙するときに「,」が使われていると思います。後は、過去問の選択肢の説明をコピペしたときなどですね。
>No.4 と No.9 を確認したところ、L2TPに関連して
L2TPはUDPを使うのでR3の解説は誤りですね。以下のように解説を変えてみました。
FTPとTelnetはTCPを使用するプロトコルであり、IPアドレスの偽装が困難なのでリフレクタ攻撃には使われません。L2TPはUDPを使用しますが、トンネリングプロトコルの一つなので応答パケットとは無縁です。
2021.11.14 17:40
GinSanaさん
(No.16)
ネットワークスペシャリスト平成29年秋期 午前Ⅱ 問4
0と4095は予約されている値だから、4094じゃないかと
>最大で212=4096種類のVLANが混在可能です。
0と4095は予約されている値だから、4094じゃないかと
2021.11.15 08:42
GinSanaさん
(No.17)
ああ、混在という意味では4096でいいのか・・・。使用可能な範囲という書き方なら、4094ですけども。
2021.11.15 08:45
GinSanaさん
(No.18)
平成21年秋期試験午前問題 午前Ⅱ 問23
応答性は悪くなる可能性があります。
脱字です
>応答性は悪くなる可能性あります。
応答性は悪くなる可能性があります。
脱字です
2021.11.17 23:44
管理人
(No.19)
ご報告ありがとうございます。
ご指摘を踏まえて解説を以下のように書き換えました。
解説の誤字を訂正いたしました。
>0と4095は予約されている値だから、4094じゃないかと
ご指摘を踏まえて解説を以下のように書き換えました。
ビット長は12なので「2^12=4096種類」ですが、0と4905は予約されているので、実際に割り当てられるのは1~4094の範囲です。
>応答性は悪くなる可能性あります。
解説の誤字を訂正いたしました。
2021.11.18 11:25
昭和62年さん
(No.20)
だいぶ時間が空いてしまいましたが....
No.15についてです。
「トンネリングプロトコルの一つなので応答パケットとは無縁」
というのは、トンネルが張られるのは踏み台と攻撃対象の間なので、
攻撃元からはトンネル内にデータを流せないため、その応答とは無縁という意味なのでしょうか?
トンネルをリクエストしたときに、リクエストの応答が攻撃対象に送られると思うので、
無縁というのはちょっと言いすぎな気がしました。
L2TPはIPsecと一緒に利用されることが多いそうなので、
IPsecのおかげでリフレクタ攻撃には使われにくい ぐらいの説明はどうでしょうか?
この問題は、令和3年春期 SC 午前Ⅱ 問1 でも出題されているので、
どう修正するのかは別にして、SCの方の解説も修正したほうがよいと思います。
No.15についてです。
「トンネリングプロトコルの一つなので応答パケットとは無縁」
というのは、トンネルが張られるのは踏み台と攻撃対象の間なので、
攻撃元からはトンネル内にデータを流せないため、その応答とは無縁という意味なのでしょうか?
トンネルをリクエストしたときに、リクエストの応答が攻撃対象に送られると思うので、
無縁というのはちょっと言いすぎな気がしました。
L2TPはIPsecと一緒に利用されることが多いそうなので、
IPsecのおかげでリフレクタ攻撃には使われにくい ぐらいの説明はどうでしょうか?
この問題は、令和3年春期 SC 午前Ⅱ 問1 でも出題されているので、
どう修正するのかは別にして、SCの方の解説も修正したほうがよいと思います。
2021.11.22 21:35
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。